tel.0120-383-008

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

愛知:名古屋OFFICE / 〒454-0953 愛知県名古屋市中川区富田町榎津布部田485-1
三重:鈴鹿スタジオ / 〒513-0809 三重県鈴鹿市西条5-81

tel.0120-383-008 tel.0120-383-008

  • 名古屋OFFICE 写真 名古屋OFFICE 写真

    名古屋OFFICE

    愛知県名古屋市中川区富田町榎津布部田485-1
    OPEN 9:00~18:00

  • 鈴鹿スタジオ 写真 鈴鹿スタジオ 写真

    鈴鹿スタジオ

    三重県鈴鹿市西条5丁目81
    OPEN 9:00~18:00

  • 名古屋モデルハウス 写真 名古屋モデルハウス 写真

    名古屋モデルハウス

    愛知県名古屋市中川区富田町榎津布部田485-1
    OPEN 10:00~18:00

  • 名古屋西モデルハウス 写真 名古屋西モデルハウス 写真

    名古屋西モデルハウス

    名古屋市中川区戸田西三丁目1902番

  • 四日市モデルハウス 写真 四日市モデルハウス 写真

    四日市モデルハウス

    三重県四日市市ときわ4丁目10-16
    OPEN 10:00~18:00

  • Instagram 外部リンク
  • Youtube 外部リンク
  • TikTok 外部リンク
  • Facebook
  • Twitter 外部リンク
  • LINE 外部リンク

スタッフブログ

おしゃれな吹き抜け照明の選び方とは?ありがちな失敗例や対策について解説

おしゃれな吹き抜け照明の選び方〜アイキャッチ画像〜

目次

吹き抜けリビングなど、開放的な吹き抜け空間は、家の中でも家族が過ごす中心的な場所や来客を出迎える応接間としての役割を担っています。吹き抜け空間は暮らしの中で中心的なとても重要な役割を担っているため、照明選びも工夫をしたいですよね。

 

吹き抜けは天井が高いため、照明の明るさやどこに器具を取り付けるかなどの配置が特に重要です。また、部屋を明るくするために照明器具を取り付けすぎると、吹き抜けの開放感を損ないかねませんので注意しましょう。

 

吹き抜け空間は、照明次第でさまざまな趣ある空間を演出できます。吹き抜け空間をオリジナリティあふれるおしゃれな空間にするためにも、照明選びは大切です。

 

本記事では、おしゃれな吹き抜け照明の選び方や設置例、失敗例やその対策をご紹介します。

 

吹き抜けにおすすめの照明4選

吹き抜けは天井が高く空間が広いため、設置する照明は次の4種類から2〜3種類を組み合わせて全体をバランスよく照らします。

 

①ペンダントライト

②スポットライト

③ブラケットライト

④ダウンライト

 

吹き抜け空間に設置する照明は、単に部屋を明るくする役割だけでなく、光と影の陰影により奥行きを出し、開放感を演出する役割もあります。また、設置する照明によって、明るくクールな印象にしたり、暖かさのある落ち着いた雰囲気を演出したりとさまざまなテイストを演出できます。

 

通常の部屋には設置できないような、シンボル的に大きなライトを設置することもできるのも、吹き抜けの大空間ならではこその特徴です。ただし、単純におしゃれなデザインだけを重視して無計画に吹き抜けの照明を設置すると、部屋が暗すぎたり、逆に明るすぎて落ち着けない空間になってしまうので注意が必要です。

 

それぞれの吹き抜け空間のスペースなど状況に合わせて、適切な明るさの照明や数を配置することが大切です。こちらでは、それぞれの照明の特徴を説明していきます。

 

おすすめの照明①:ペンダントライト

ペンダントライト

ペンダントライトは、「ペンダント」という名前のとおり、天井からぶらさげるように設置する吊り下げ式の照明です。ペンダントライトは、天井から吊り下げることで照明本体が床に近くなるため、吹き抜け空間の全体を照らすメイン照明として適しています。

 

ペンダントライトはおしゃれなデザインのものが多く、シェードという傘の部分もガラスやホーロー、陶器などさまざまな素材やデザインがあるので、メイン照明として空間の雰囲気づくりに一役買ってくれます。壁際や天井の明るさが足りない場合は、ダウンライトやブラケットライトを併用すると良いでしょう。

 

おすすめの照明②:スポットライト

スポットライト

スポットライトは、天井や壁に取り付け、特定の場所を集中的に照らすアクセント的な照明器具です。スポットライトは、空間全体を明るくするのには向きませんが、狙った場所を効果的に照らすのには最適です。

 

吹き抜け空間に設置する際は、メイン照明はペンダントライトを吊り下げて、スポットライトは壁際や梁に設置して、暗くなりがちな吹き抜け上部を照らす役割で組み合わせるのがおすすめです。

 

おすすめの照明③:ブラケットライト

ブラケットライト

ブラケットライトは、ウォールライトとも言われる壁に取り付けるタイプの間接照明です。ブラケットライトは、壁や柱を間接的に照らすことで意図的に影ができ、雰囲気のある空間を演出できます。

 

ブラケットライトは、主に補助照明や間接照明で使われることが多く、吹き抜けに設置する際もペンダントライトやダウンライトでは光が届きにくい壁際の補助照明として採用するのがおすすめです。

 

おすすめの照明④:ダウンライト

ダウンライト

ダウンライトは、天井に埋め込む形で取り付けるタイプの照明です。ダウンライトは小型で円形のシンプルな形状ものが多く、全体を照らすメイン照明というよりは、補助的な照明として使用されます。

 

天井に埋め込むため、照明器具が目立ちにくく、凹凸がなくすっきりとした印象になるのが魅力です。吹き抜けは天井が高く床まで光が届きにくいため、吹き抜けにダウンライトを設置する場合は、ブラケットライトやスポットライトと併用するのがおすすめです。

 

また、なるべく長期間メンテナンス不要な状態にするために、長寿命のLEDダウンライトを選ぶようにしましょう。

 

吹き抜け照明のありがちな失敗例と対策

吹き抜け空間は、通常の部屋に比べて天井高があり、大空間であるという特性があるため、照明計画をしっかりしておかないと実際に住み始めてみると暮らしにくい環境になってしまいかねません。こちらでは、吹き抜け照明を設置する際のありがちな失敗例やその対策を紹介します。

 

後から後悔しないように事前に注意点をチェックして、吹き抜け照明選びの参考にしてください。

 

吹き抜け空間が暗くなってしまう

吹き抜け照明で一番多い失敗例は、照明の明るさが足りず、吹き抜け空間が暗くなってしまうという例です。吹き抜けの天井は、通常の部屋に比べて約2倍近く高さがあるため、通常の部屋と同様の照明では明るさが足りません。

 

一般的に明るさは距離の2乗に反比例すると言われます。つまり、天井まで通常の2倍ほど距離があるということは、通常の部屋の照明に比べて4倍の明るさが必要になるということになります。

 

また、照明器具の真下や周辺は明るくなっても、壁際や天井の光が足りず空間が暗く感じてしまう場合もあります。逆に、壁や天井は明るく居住空間の明るさが足りない場合も、空間全体の明るさのバランスが悪くなり、吹き抜け空間全体が暗いイメージになってしまいます。

 

空間全体と居住空間の明るさをバランスよく配置することが大切です。空間全体をペンダントライトなどのメイン照明で明るくし、暗くなりがちな壁際や天井にはスポットライトやブラケットライトなどの補助照明をプラスすると良いでしょう。

 

光源が直接目に入りまぶしくなってしまう

目線の位置に直接照明のランプ(光源)が入ると、まぶしくて不快に感じてしまうため、吹き抜けの2階に立ったときに目線の位置に照明がこないように注意しましょう。スポットライトを設置する場合も、居住空間で生活しているときに直接目に光源が入らないように光の角度を調整しましょう。

 

ペンダントライトを取り入れる場合は、吹き抜けの2階からランプが丸見えにならないようなシェード付きのものにしたり、まぶしさを抑えたい場合は、間接照明など直接光源が目に入らないタイプを取り入れると良いでしょう。

 

シーリングファンの影が映ってしまう

シーリングファン影

天井にシーリングファンがある場合、シーリングファンの上に照明があったり照明の設置位置がシーリングファンと近すぎたりすると、シーリングファンの影が映ってしまい不快な状態になってしまいます。このような場合は、シーリングファンの上や横に照明を設置しないようにしたり、スポットライトを上向に設置するなどテクニックが必要です。

 

照明の明るさが十分だとしても、影によって空間が暗く感じたり、不快に感じたりする場合もありますので、間取りや暮らしを具体的にイメージして照明計画を考えることが大切です。

 

吹き抜け照明:おすすめの設置例

家の中心である吹き抜けリビングは、家族が集って過ごす大切な場所なので、快適に過ごせるように考えて照明を設置することが重要です。

 

吹き抜け空間は広く、天井が高いので居住空間まで十分に明るさを行き届かせるために、照明の数を増やしたりワット数を上げたりといった足し算を考えていまいがちです。しかし、照明数を多くしたりワット数を上げすぎてしまうと、圧迫感が出てしまったり、リラックスできなくなってしまう可能性もあります。

 

吹き抜け照明を設置する際は、明るさだけでなく吹き抜け空間のメリットである開放感をうまく生かせるような組み合わせや配置を考えると良いでしょう。

 

こちらでは、吹き抜け照明のおすすめの組み合わせや設置例を紹介します。どんな空間にしたいかをイメージしながらぜひ参考にしてください。

 

おすすめの設置例①:ペンダントライト+ダウンライト

施工事例 – ミニマルハウス

施工事例 – ミニマルハウス

 

吊り下げ式のペンダントライトは、照明本体が床に近くなるため、天井が高い吹き抜け空間全体を明るく照らすメイン照明として適しています。吹き抜けならではの開放感や大空間を生かして、大型のペンダントライトや縦に長いペンダントライトを取り入れると、さらに存在感が増し、吹き抜け空間をおしゃれに魅せるインテリアのアクセントにもなります。

 

また、吹き抜けのもつ開放感を生かすには、照明数をなるべく減らすことを意識しましょう。コードの長いペンダントライトを天井から吊るすことで、2階から1階部分まで広く照らせるため、余計な照明を減らすことにもつながります。

 

吹き抜け空間に梁がある場合は、梁からペンダントライトを吊るすと、梁の下の空間も明るく照らせます。吹き抜けの高さやLDKの間取りによって、ペンダントライトだけでは明るさが足りない場合は、ダウンライトなど他の補助照明を組み合わせると良いでしょう。

 

おすすめの設置例②:スポットライト+ダウンライト(ブラケットライト)

施工事例 – デザインと動線にこだわったワガママハウス

施工事例 – デザインと動線にこだわったワガママハウス

 

天井にペンダントライトなどのメイン照明を設置せず、スポットライトをメイン照明として設置することで、すっきりとメリハリのある空間を演出できます。壁や梁からスポットライトを上向きにして天井に光を当てると、吹き抜けの存在感を強調し奥行きのある空間をつくることもできます。

 

明るさが足りない部分には、ダウンライトやブラケットライトを配置して明るさを補強すると良いでしょう。また、スポットライトであれば、リビングを照らす際も、まぶしくないように方向を微調整したり、天井を照らして雰囲気のある空間を演出したり、自分好みに空間をつくりやすいのも魅力です。

 

おすすめの設置例③:スポットライト+シーリングファン

施工事例 – 白いガルバのイエ

施工事例 – 白いガルバのイエ

 

吹き抜けの懸念点の一つでもある吹き抜け空間の冷暖房率を上げ、空気の循環を良くするためにも天井にシーリングファンを設置するのがおすすめです。シーリングファンは、機能的にはもちろんのこと、インテリアとしてもおしゃれな空間を演出できるのも魅力です。

 

メイン照明として、スポットライトを多灯使いで組み合わせ、光をさまざまな方向や角度に照らして陰影をつけて立体感をもたせるとおしゃれでリラックスできる空間を演出できます。ただし、照明を設置する位置によってはファンが回転する際に影がちらついてしまう場合があるので注意が必要です。

 

まとめ

吹き抜けの照明選びのコツは、吹き抜けの良さ=開放感を生かすこと、照明の明るさや数は足し算でなく引き算で考えること、メイン照明を決めてテーマに沿った空間づくりをすることです。照明選びを失敗してしまうと、暗すぎたり明るすぎたりと、せっかくの吹き抜け空間の居心地が悪くなってしまいかねません。

 

開放感のあるおしゃれで居心地の良い吹き抜け空間にするためにも、間取りやレイアウトを考慮しながら照明計画をしっかりと行いましょう。

 

▼おしゃれな家の外観事例は、インスタグラム,Youtubeで配信をしています。是非チェックしてみてください!

 

 

ページの先頭へ戻る

建設業愛知県知事許可(般-21)第105466号
Copyright© 2022 オオトリ建設 Ltd., All Rights