お客様の声
関市
“悩みたい私たち”に、選択肢をくれる人たちでした。
あのとき戸建てを選んで、本当によかったと思える毎日。
正直、最初は家を建てる気はありませんでした。
夫が選択肢を残しておきたい性格というのもあり、持ち家よりもマンション派だったので、注文住宅で家を建てようとも当時は思っていませんでした。
そんな中、実家の隣の土地を「使っていいよ」という話が。
「じゃあ建ててみようか!」それが私たちの家づくりの始まりでした。
決め手は「伝えやすさ」と「受けとめてくれる安心感」
オオトリ建設さんを知ったきっかけは、高校の同級生がスタッフのひとりだったこと。
高校の同級生がスタッフとして働いているので、家づくりの相談をしてみることに。
ただ「友達だから」という理由で決めずに、他社もしっかり見極めようという話になりました。
いくつか住宅会社から話を聞いた結果、オオトリ建設さんは私たちのほんわかした要望にもしっかり向き合ってくれました。
気を遣わずに話せて、想いもくみ取ってくれる。
「ここなら安心して、家づくりで悩んでいい」そう思えたのが一番の決め手でした。
悩みたい私に寄り添ってくれたオオトリ建設
悩むタイプの私の性格を見抜いて、いろんな選択肢を提案してくれたコーディネーターの小川さん。
予算の中でどこまでこだわれるかを一緒に考えてくれるスタンスが、本当にありがたかったです。
また、プランナーの後藤さんにも最初の時期にホワイトボードを使って家づくりについてわかりやすく説明してもらったのも印象深く覚えています。
関わってくれるスタッフさんたちのおかげで、打ち合わせのたびに「今日は満足したなぁ」と思える時間になりました。
そうして打ち合わせを重ねていくうちに、いつの間にか私たち夫婦は小川信者になってたくらい信頼していました(笑)
住まいに“私たちらしさ”を込めて
「ここは、和の雰囲気を大切にしたいよね」
「植物が見えるようにしたいな」
「玄関には、ベンチが必要!」
…そんな風に、家づくりの前から私たちは結構いろいろ調べていて、
SNSで見つけた「これ、いいな」っていうアイデアを、「これってできますか?」って、毎回持ち込んでいました。
そのひとつひとつを、オオトリ建設さんはちゃんと聞いてくれて、
「それ、いいですね」って言いながら、丁寧に間取りに落とし込んでくれました。
玄関のベンチや階段は将来を考えてこだわったところです。
夫がリハビリの仕事をしているので、自分たちの家も年を重ねても暮らしやすいようにしたいよねと話していたんです。
土間は私たちの希望で、半分を土間、半分をフローリングにしてもらいました。
全部土間だと結局靴の取り出しが面倒になると思ってお願いしてみましたが、実際に暮らしてみてこの形でよかったなと思えました。
またシューズクロークに続く入り口はロールカーテンで仕切れるようにして、普段は開けっ放しOKに。
見た目だけではなく”私たちの暮らしにあっているか”という目線を大事にしました。
夫婦の関係がよりよくなる家
アパート暮らしの時から夫婦ともに料理をするのが好きだったので、一緒に並んで料理ができる「Ⅱ型キッチン」を最初から希望していました。
前まではどうしても狭くて、夫婦で小さな喧嘩をしていたりしていました。
ただ今回の家づくりで家電が見せられるオープン背面収納や、作業スペースを広くとったことによって仲良く並んで料理しています。
洗面やランドリーにも、“わたし目線”のこだわりを。
洗面スペースはなるべく自然光が入るようにしたいと最初からお伝えしました。
家づくりが進んでいくうちに、間取りの関係上自然光が取り入れづらくなってしまいましたが、そんな中取り入れてもらったのが洗面スペース横の窓でした。
朝のお化粧もしやすいように、光の入り方や動線も含めて、”リアルな使いやすさ”を提案してもらえました。
ゲーム部屋は“ふたりの趣味空間”
ゲーム部屋は、二人の好みをしっかり反映させた空間にしました。
壁には下地を入れてもらって、好きなようにカスタムできるように。
私は白い壁紙、夫は黒い壁紙を選んで、
それぞれの“こだわり”がしっかり出せるように工夫しています。
まさに、二人の趣味が楽しめる特別な場所になりました!
一緒に悩んでくれる人がいる、という心強さ。
私たちはリサーチをするほうでしたので「これがやりたい」という要望もたくさんありました。そんな中オオトリ建設さんは、ただ叶えるだけではなく、予算内で実現できるように一緒に考えてくれたんです。
まだ具体的に決まっていない曖昧な希望も、しっかり汲み取って形にしてもらえるので、悩みながらも「こうしたい!」を気軽に相談できました。
家づくりは、悩むことも多いけれど、
寄り添って一緒に考えてくれるパートナーがいるからこそ、楽しめるんだなと実感しています。
これから家づくりを始める方も、
たくさん悩んで、たくさん楽しんでくださいね!