tel.0120-383-008

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

愛知:名古屋OFFICE / 〒454-0953 愛知県名古屋市中川区富田町榎津布部田485-1
三重:鈴鹿スタジオ / 〒513-0809 三重県鈴鹿市西条5-81

tel.0120-383-008 tel.0120-383-008

  • 名古屋OFFICE 写真 名古屋OFFICE 写真

    名古屋OFFICE

    愛知県名古屋市中川区富田町榎津布部田485-1
    OPEN 9:00~18:00

  • 鈴鹿スタジオ 写真 鈴鹿スタジオ 写真

    鈴鹿スタジオ

    三重県鈴鹿市西条5丁目81
    OPEN 9:00~18:00

  • 名古屋モデルハウス 写真 名古屋モデルハウス 写真

    名古屋モデルハウス

    愛知県名古屋市中川区富田町榎津布部田485-1
    OPEN 10:00~18:00

  • 名古屋西モデルハウス 写真 名古屋西モデルハウス 写真

    名古屋西モデルハウス

    名古屋市中川区戸田西三丁目1902番

  • 四日市モデルハウス 写真 四日市モデルハウス 写真

    四日市モデルハウス

    三重県四日市市ときわ4丁目10-16
    OPEN 10:00~18:00

  • Instagram 外部リンク
  • Youtube 外部リンク
  • TikTok 外部リンク
  • Facebook
  • Twitter 外部リンク
  • LINE 外部リンク

スタッフブログ

インナーガレージとは?事例を交えながらメリット・デメリットや注意点を分かりやすく解説

インナーガレージって実際どうなの?

目次

インナーガレージとは、駐車スペースが建物の一部や内部に組み込まれたガレージのことです。ビルトインガレージやガレージハウスとも呼ばれます。

 

愛車やバイクを安心安全に保管でき、いつでも手入れができたり工具や趣味のグッズを収納したりとさまざまなメリットがあるため、憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか。

 

今回の記事では、インナーガレージのメリットやデメリット、実際に建てるときの注意点から施工事例までご紹介します。ぜひ理想のインナーガレージを建てるための参考にしてください。

インナーガレージとは?

インナーガレージ

 

住宅の駐車スペースにはさまざまなタイプがあります。単に敷地内に駐車スペースを設ける青空駐車場、柱と屋根を設置するカーポート、そして天井と壁に囲まれたガレージ(倉庫)などがありますが、インナーガレージとは、住宅とガレージを一体化し住宅の中に駐車スペースを組み込んだタイプのガレージです。

 

近年、ニーズが高まっているインナーガレージにはさまざまなメリットがありますが、同時にデメリットや注意点もあります。

 

インナーガレージを検討するときには、メリットだけでなくデメリットも把握したうえで理想のイメージを描きましょう。

インナーガレージのメリット

インナーガレージの特徴は住居とガレージがつながっているという点です。家とガレージの距離が近いため生活動線が便利になったり、大切な愛車をさまざまな危険から守ることができたりと以下のような多くのメリットがあります。

 

  • 愛車を守れる
  • 家との動線がスムーズ
  • 防犯面で安心
  • 駐車場代の節約
  • 景観や採光がよくなる場合がある
  • 趣味を楽しむスペースとしても活用できる
  • 容積率の緩和措置を受けられる

愛車を守る

青空駐車場や屋根だけのカーポートとは違い、インナーガレージには壁やシャッターがついているので、雨風や台風などの激しい悪天候からも大事な愛車を守ることができます。

 

また雨風からだけでなく紫外線や砂埃などからも車を守れますので、愛車をより良い状態で維持するためには最適な環境といえるでしょう。

家との動線がスムーズ

インナーガレージは住宅の建物とガレージがつながっているため、家とガレージとの動線がとてもスムーズになります。たとえば、雨の日でも濡れずに車の乗り降りができます。

 

さらに買い物をしたときも楽に家の中まで荷物を運びこめます。また、小さなお子さんやお年寄りがいらっしゃる場合は、家からすぐに車に乗り降りができて安心できますし、いざという緊急時も家からすぐに車に乗りこめるためとても便利です。

防犯面で安心

 

青空駐車場やカーポートの場合は、気づかないうちにいたずらや盗難などにあう可能性があり、つねに危険にさらされている状態です。しかし、インナーガレージの場合は住居の中で車を保管できるので防犯面でとても安心です。

 

悪意がなくても近所の子どもたちが遊んでいて何かをぶつけてしまう場合や、犬などのペットが車を汚してしまう場合など、予期せぬトラブルから愛車を守ることもできます。車好きにとってすぐ近くに愛車があるという安心感は格別でしょう。

駐車場代の節約

インナーガレージにすることで、別途駐車場を借りる必要がなくなります。何かと車は維持費がかさみます。駐車場を借りるとなれば、月数万円する場合もありますので毎月の駐車場代を節約できるのは大きなメリットになります。

景観や採光がよくなる場合がある

1階にインナーガレージを設けることで2階や3階にリビングなどを設けるような作りも可能になり、結果として景観や採光、通風などがよくなる可能性があります。

特に隣接して住宅が立っているエリアや狭小地の場合では1階の大半をガレージにするなど、間取りを工夫して建てるといいでしょう。

趣味を楽しむスペースとしても活用できる

 

インナーガレージは車やバイクを保管する場所としてだけでなく、趣味を楽しむスペースとしても活用できます。愛車をメンテナンスしたりDIYのスペースにしたり、さらに趣味部屋や書斎をつくれば趣味を思いっきり楽しめる豊かな暮らしを実現できます。

容積率の緩和措置を受けられる

土地に対して建てられる建物の延床面積は容積率によって制限されていますが、インナーガレージが建物の延床面積(各階の床面積の合計)の1/5以下の場合、容積率の計算から除外される緩和措置を受けられます。

 

つまり、インナーガレージを延床面積の1/5以下にすることによりガレージ分の面積を家に使うことができるので、同じ容積率の土地に家を建てる場合、インナーガレージのある家のほうが広い家を建てられます。

インナーガレージのデメリット

ここまでインナーガレージのメリットをたくさん紹介してきましたが、インナーガレージのデメリットもあります。ここでは以下の3つのデメリットを紹介します。

 

  • 居住スペースが限られる
  • 建設コストがかかる
  • 耐震性を上げるための工夫が必要

居住スペースが限られる

インナーガレージを設置する場合、住居1階の大部分をガレージに組みこむことになるため、おのずと居住スペースは限られてきます。狭小住宅の場合は、居住スペースを2階や3階にもってくるなど間取りの工夫が必要です。

 

また、3階建てにする場合は老後の階段の上り下りに配慮した間取り設計を考慮しましょう。

建設コストがかかる

インナーガレージを設置する場合、駐車場を別途設ける場合と比べて土地代や駐車場を借りる賃料などを節約することができますが、建設時のコストはかさみます。

 

費用の相場はケースバイケースですが、たとえば簡易的なカーポートを設置する場合は50万円程度の予算です。それにくらべてインナーガレージを建設する場合の坪単価の相場はだいたい50〜80万円程度になります。その場合、ガレージ部分が4〜5坪ほどのサイズを建設するのに約200〜400万円のコストがかかります。

工夫をしないと耐震性が低くなる

 

1階部分にインナーガレージがある場合、開口部が広くなり、車が出入りする道路側に壁や柱を建てられないため耐震性が低くなってしまいます。そのため、建物の強度を高めるために、木造の場合は柱の数を増やしたり、梁を太くするなど構造計算を工夫する必要があります。

 

インナーガレージを建てるときに注意すべきこと

建物の内部に組み込むタイプのインナーガレージは、一度建てると建て直しができないということを頭にいれておきましょう。ここでは、あらかじめ気をつけておくべきポイントを5つ紹介します。

 

  • 将来を見据えた設計にする
  • ガレージのサイズ
  • 生活動線を考慮する
  • 臭いや騒音の対策
  • 固定資産税に注意が必要

将来を見据えた設計にする

インナーガレージは建物と一体化しており一度建てたら建て直しができません。そのため将来的に不要にならないかなど、あらかじめ将来を見据えた設計を心がけることが大切です。単純に車の寸法だけでサイズを決めてしまうと、実際に車を乗り降りするスペースに余裕がなかったり、車の道具などを収納するスペースが不十分になってしまう可能性があります。

 

また、将来車を買いかえたり、家族が増えて台数が増えたりする可能性もありますので、将来のライフプランをしっかりと計画してガレージのサイズは広めに確保するようにしましょう。

ガレージのサイズ

将来を見据えて広めのガレージを確保すると良いということをお伝えしましたが、ガレージを広くしすぎてガレージが延床面積の1/5以上になってしまうと先述した延床面積の緩和措置が受けられなくなる可能性もあります。

 

ガレージの大きさを検討するときは、住宅全体の延床面積、インナーガレージの用途や将来設計など総合的に判断して計画することが大切です。

生活動線を考慮する

 

日々のご自身や家族のライフスタイルに合わせた生活動線を考慮しておきましょう。車から玄関や室内に出入りできる動線を確保することも大切です。

 

たとえば、ガレージからキッチンへのスムーズな動線を確保しておくと、食料品など買い物した荷物を楽に運びこめるため、ストレスの少ない生活ができます。長期的に暮らしやすい家にするためにも、家族にとって使いやすい動線を意識することはとても大事なポイントです。

臭いや騒音の対策

インナーガレージは駐車スペースと室内がつながっているという点でメリットも多くありますが、逆に車の排気ガスの臭い、エンジンやシャッター音などの騒音が気になってしまう場合もあります。

 

臭いや騒音の対策として、ガレージから室内につながるドアを気密性の高いものにしたり、寝室などプライベートな部屋をガレージから離れた場所に位置させるなどの工夫をすると良いでしょう。

 

ガレージの換気対策で通気口をつくる場合は、高所と低所にそれぞれ通気口を設けると効率的に換気できます。また、換気扇を設置する場合は必ず外気を取りこむ給気口を設けることを忘れないようにしてください。

固定資産税に注意が必要

固定資産税は、土地や家屋などに課せられる税金で、固定資産税の計算はその建物の評価額に税率をかけて算出されます。インナーガレージの場合は、通常の居室と比べて簡易的なつくりであるため評価額は低くなり固定資産税は安くなります。

ただし、電動シャッターをつけたり設備を充実させると贅沢な設備としてとらえられ評価額があがり結果として固定資産税も上がる可能性があります少しでも固定資産税を低くおさえたい方は注意しましょう。

参考:固定資産税について|名古屋市

インナーガレージに設置しておくと便利なもの

インナーガレージの魅力は、単に車を保管する倉庫としての役割だけでなく、趣味や作業ができるスペースとして活用できる点です。ガレージを快適でお気に入りの空間にするためにさまざまな用途を想定しておきましょう。

車庫照明

 

インナーガレージは壁に囲まれており、さらにシャッターを閉めると真っ暗になってしまいます。そのため必ず車庫内に照明をつける必要があります。

 

また、ガレージで車のメンテナンスやDIYなど何かしら作業をする場合には、センサーライトだけだと光が弱く作業がしずらい可能性もあり、手元が見やすい作業灯などを別途設置すると良いでしょう

収納スペース

 

ガレージを愛車を保管する駐車スペースとしてだけでなく、趣味や作業スペースとして活用する場合は余裕をもった収納スペースを確保しておくと便利です。

 

車の工具や道具の収納スペースとしてはもちろんのこと、自転車や子どもの遊具、アウトドアグッズなど、室内の収納スペースにおさまりにくいサイズのものを収納する屋外の物置として使うこともできます。

空調設備

ガレージは雨風から愛車を守り、耐久性や気密性にも優れていますが、その分湿気がたまりやすいので注意が必要です。湿気がたまってしまうと大切な車やバイクの部品がサビてしまったり道具がカビてしまうこともあります。

 

湿気や結露対策として、除湿乾燥機や換気口、エアコンなどの空調設備を設置すると良いでしょう。また、エアコンを設置することで夏や冬場でも快適に作業をすることができるメリットもあります。ガレージで作業をしたり趣味の時間を過ごしたりする場合はエアコンを設置することをオススメします。

インナーガレージ付き住宅の施工事例

これまでの施工事例からインナーガレージの実例を2件ご紹介します。

車2台が止められるスタイリッシュなガレージ付き住宅

 

ブラックを基調としたおしゃれでスタイリッシュな外観のインナーガレージ付きの一戸建て住宅です。スペースを有効活用し車2台が雨に濡れないように設計されたシンプルかつプライベートな空間も演出されたデザインになっています。

 

より詳細な物件の画像は、「メインブラック|施工事例」からご確認ください。

趣味部屋としても活用できるインナーガレージ

車がご趣味の旦那様が存分に楽しめるようにOSB合板を用いてビンテージテイストにコーディネートされています。

 

 

インナーガレージ内にはいつでも愛車のメンテナンスができるように工具や資材、道具などがスタイリッシュに収納できる棚がたっぷり設置されており、車好き憧れの空間となっています。

 

より詳細な物件画像については「大人のTOY BOX|施工事例」よりご確認ください。

まとめ

インナーガレージのある住まいは車好きにとって憧れの暮らしです。愛車を守りながら、車のメンテナンスをしたり趣味のスペースとして活用したりとメリットがたくさんあるインナーガレージですが、しっかりとデメリットや注意点を把握して設計しないと暮らしずらくなってしまうケースもあります。

 

ここで紹介したメリットやデメリットなどから将来を見据えた計画性のあるガレージ作りの参考にしてもらえると嬉しいです。

 

また、オオトリ建設ではYoutubeやInstagramで施工事例を発信しています。インナーガレージ付きの一戸建ての物件事例も多くあるため、以下より合わせて確認してみてください。

 

 

ページの先頭へ戻る

建設業愛知県知事許可(般-21)第105466号
Copyright© 2022 オオトリ建設 Ltd., All Rights